全国の就労移行支援事業所

就労移行支援について

就労移行支援とは?

就労移行支援とは、一般企業への就労を目指す障害や難病のある方が利用でき、働くための知識や能力を身につけることができる、障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつです。就職活動のサポート、就職した後の職場定着の支援も行ってくれます。

学校のように通いながら就労移行支援サービスを受けることができるのが、就労移行支援事業所です。就労移行支援事業所は、民間企業やNPO法人、社会福祉法人などが運営していて、厚生労働省の社会福祉施設等調査によると、2016年時点で事業所数は3323ヶ所、利用者数は約3万1000人です。また、就労移行支援事業所を利用して一般企業へ就職する人は年々増えています。

就労移行支援の利用対象者は?

就労移行支援のサービス利用の対象者は、

① 原則18歳以上65歳未満の方
② 身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病の方
③ 一般企業への就労を希望し、就労が可能と見込まれる方

の3つの条件を満たす必要があります。精神障害では統合失調症やうつ病、双極性障害、適応障害、てんかんなどが該当します。発達障害ではASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)や学習障害など、身体障害であれば難聴・盲・肢体不自由・内部障害などがあります。

就労移行支援のサービス内容は?

就労移行支援では、一般的に大きく分けて「個別支援計画」「職業訓練」「適性に合った職場探し」「職場定着支援」の4つのステップを踏んで、企業への就職・定着へとつなげていきます。はじめに利用者との面談などを通じて個別支援計画を作成します。

職業訓練では幅広く利用者に合わせたプログラムが組まれます。「毎日休まずに通う」という実績を作る段階から、就職に向けて能力や知識を身に着けるための技能習得プログラム、一般企業での職場実習まで多岐にわたります。また事業所内で業務をすることで、工賃という成果報酬がもらえる場合もあります。

就職に向けての自己分析や企業研究などとともに、面接や履歴書の書き方のような就職活動のサポートも行います。ただし就労移行支援事業所が直接、職業紹介を行うことはできませんのでハローワークや障害者就業・生活支援センター、障害者職業センターなどと連携します。

就労移行支援の職場定着支援

いざ就職してみると、仕事内容や人間関係といったさまざまな不安が出てくることも考えられます。そういったときに事業所が利用者と企業の間を仲介し、長く働けるように業務環境の調整を行うのが定着支援です。

定着支援はこれまで就労移行支援事業所が行っていましたが、2018年4月から、就職後6ヶ月を超える定着支援については、就労定着支援事業所が行うようになります。就労移行支援事業所と就労定着支援事業所の運営が同じ団体であれば、実質的に就労移行支援事業所が引き続き支援を行う場合もあります。事業所によって定着支援の有無や内容、期間は異なりますので、詳細を確認してみるといいでしょう。

お役立ちガイド