障害者控除とは?所得税・住民税の手続きや実際にいくら戻るかの計算方法などを説明します

更新 2021/05/20 公開 2019/09/24
記事トップイメージ画像
障害者控除とは、働いている本人または同じ家計で生活している配偶者や扶養親族に障害がある場合に受けることが出来る税制上の制度です。生活や仕事に障害のある人に障害のない人と同じ税負担がかかると、障害のある人の負担が相対的に重くなってしまう可能性があるため、一定額が所得から控除されるようになっています。この記事では、障害者控除の内容や対象者、申請方法について解説し、具体的な計算方法なども紹介します。
監修者の写真
監修 : クリフィックス税理士法人
2003年1月設立、社員・職員数約100名。
クライアントは主に上場企業とそのグループ会社、上場予定のベンチャー企業(業種は大手金融機関、総合商社、ITなど多岐に及ぶ。)。税務・会計顧問業務のほか、M&A、株式公開支援、連結納税コンサルティングなどのサービスを提供している。
執筆者の写真
執筆 : LITALICO仕事ナビ
障害や難病がある人の就職・転職、就労支援情報をお届けするサイトです。専門家のご協力もいただきながら、障害のある方が自分らしく働くために役立つコンテンツを制作しています。

あわせて読みたい