愛着障害とは?大人になって感じる「生きづらさ」の特徴と対処法

更新 2025/10/08 公開 2023/07/31
記事トップイメージ画像
愛着障害とは、一般的に保護者など特定の養育者との心理的な結びつきがうまく作れないことが原因で、対人関係などに困難が生じる状態のことです。愛着障害は、国際的な診断基準『DSM-5-TR』や世界保健機関(WHO)が定める診断分類『ICD-10』では幼児期、小児期、児童期における定義のみ記載されていますが、大人も幼少期の養育者との関係性や傷つき体験に関することで悩む場合があります。この記事では、愛着障害の特徴や、大人が悩んだときに大切なこと、対処法などを解説します。
監修者の写真
監修 : 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授(応用行動分析学)
公認心理師/臨床心理士/自閉症スペクトラム支援士(EXPERT)
LITALICO研究所 客員研究員
執筆者の写真
執筆 : LITALICO仕事ナビ
障害や難病がある人の就職・転職、就労支援情報をお届けするサイトです。専門家のご協力もいただきながら、障害のある方が自分らしく働くために役立つコンテンツを制作しています。

あわせて読みたい