障害者とお金の切実な悩み。金銭管理、支援制度は実際どうしているの?聴覚障害とADHDのコラムライターくらげさんに聞く
更新 2025/01/28
公開 2025/01/31
更新 2025/01/28
公開 2025/01/31
仕事ナビ連載ライターのくらげさんは、重度聴覚障害、ADHD(注意欠如多動症)、双極性障害(双極症)があります。今回は、気になっている方も多い「お金の悩み」についてお話を伺いました。
監修 : 渡部伸
「親なきあと」相談室主宰/行政書士・社会保険労務士
2級ファイナンシャルプランニング技能士
「世田谷区手をつなぐ親の会」会長
著書に、『障害のある子の「親なきあと」~「親あるあいだ」の準備』(主婦の友社)、『まんがと図解でわかる障害のある子の将来のお金と生活』(自由国民社)他多数。
執筆 : くらげ
聴覚障害とADHDの重複障害者。フリーランスのライターをメインにしつつ、障害者専門クラウドソーシングサービス「サニーバンク」のアドバイザーやメンタルヘルス系SNS「いつでもおかえり」の広報なども行っている。趣味はガジェットで遊ぶこと。著書に『ボクの彼女は発達障害』(学研プラス)がある。