精神障害者保健福祉手帳を紛失、再発行は簡単⁈使いやすく、なくさない管理の工夫

更新 2025/06/12 公開 2025/06/13
記事トップイメージ画像
大阪のおばちゃんで3児の母、ゆたかちひろです。2005年生まれの長男と2010年生まれの次女には発達障害があります。子どもたちの様子を見て受診したらやっぱり私自身もADHD(注意欠如多動症)でした!今回は、私・長男・次女の精神障害者保健福祉手帳取得後の管理や、使いやすくし、なくさないための工夫などについて書きたいと思います。
監修者の写真
監修 : 渡部伸
「親なきあと」相談室主宰/行政書士・社会保険労務士
2級ファイナンシャルプランニング技能士
「世田谷区手をつなぐ親の会」会長
著書に、『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』 『障害のある子の「親なきあと」〜「親あるあいだ」の準備』 (主婦の友社)など。
執筆者の写真
執筆 : ゆたかちひろ
3人の子の母親で漫画家&イラストレーター。長男(2005年生まれ)ASD&ADHD・長女(2008年生まれ)定型発達・次女(2010年生まれ)ASD&ADHD+アレルギー&成長ホルモン治療中。子どもたちの様子を見て受診したら自身もADHDでした。
猫映画ご飯なインスタ@yutakachihiro

あわせて読みたい