働くことに障害のある方の就職支援サイト
気になる
メニュー
福祉事業者の方はこちら
仕事ナビトップ
>
就労移行支援事業所
>
静岡県
>
浜松市中央区
>
イルミナカレッジ浜松校
>
イルミナカレッジ浜松校のブログ一覧
>
障害者雇用面接で聞かれること②
イルミナカレッジ浜松校
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
前の記事
一覧へ
次の記事
障害者雇用面接で聞かれること②
2025/01/31
こんにちは。イルミナカレッジ浜松校 ピア支援員Mさんです。
障害者雇用の面接の場で絶対に聞かれること3つ、前回の記事に上げました。
企業側はあれでどういった情報を知りたいのか、そのお話をしましょう。
前回の記事の質問に込められた意味を簡単に解説すると、 「現在の自分の体調が、悪い時期と比べてどのように良い状態かを理解・把握していますか」 「自分の病気や障害をきちんと把握していますか」 「どんなときに具合が悪くなるかを知っていますか」 「会社が定めた日数と時間内の勤務ができますか」 「体調が悪い時はある程度自分で回復できる方法を持っていますか」 「体調が悪いときは会社に報告・連絡・相談ができますか」 ということが知りたいんですね。 リモートワークを募集する企業がふえたとはいえ、まだまだ少数派の仕事です。 基本的には障害者雇用も、出勤して、さまざまな人と関わりながら働くスタイルが一般的です。 そして、企業側も大部分は「いわゆる普通の人たち」で構成されており、「福祉の専門家」が居るという会社は、現状本当に少ないです。
当然ですが、どこかしらに病気や障害があれば、全く健康な人と同じように動いたり、考えたりすることは難しい。 だからこそ、自分がどこまでならできるのか、何ができるのか、どんな対処ならできて、どんなことは会社に配慮してもらわねばならないかを理解し、説明をして、分かってもらう必要があるのです。
正直めんどくさいし、こんなことしなくてもみんなが働きやすい世界になるといいんだけどね! 歴史的に長い間、「健康な男性が健康な女性に、健康な子供をたくさん産ませる」ことを前提とした社会構造が作られてきた背景もあるので、この辺はだんだん変化していくのを待つしかない状態です!FAX! とはいえ現状では、上に挙げた「自分の体調に対することがら」を、きちんと理解している人が採用されやすくなってきます。体調管理は健常者でも大事ですからね。 また、しっかりと自分のことを考え、向き合っている人は、障害のあるなしに関わらず、採用側にとっては「信頼できる人」と理解されます。 自分を知るには、毎日のちいさな目標制作に加え、できたことの振り返りや、難しかったことの記録、体調管理をかねたプチ日記がおすすめです。 また日記勧めてるなこいつ。何度だって勧めちゃうぜ。 「自分てどんな人?」と、信頼できる身近な人に意見を聞くのも良いですね。 我々支援員にもぜひ頼ってくださいね。 皆さんはいずれ、就労移行支援施設を旅立ちます。 良い旅立ちになるよう、われわれも精一杯お手伝いします。 いっしょにやっていきましょう〜✌️
この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
空きを確認したい
自分にあった就職プログラムを知りたい
選択して次へ (無料)
電話でのご相談はこちら
05018084118
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
詳しい事業所情報はこちら!
●
イルミナカレッジ浜松校
《IT×福祉》1人1台専用のPC完備!抜群の環境!送迎・リモート・車椅子OK★
前の記事
一覧へ
次の記事
仕事ナビトップ
>
就労移行支援事業所
>
静岡県
>
浜松市中央区
>
イルミナカレッジ浜松校
>
イルミナカレッジ浜松校のブログ一覧
>
障害者雇用面接で聞かれること②
仕事ナビトップ
>
就労支援事業所
>
静岡県
>
浜松市中央区
>
浜松市中央区の就労移行支援事業所
>
イルミナカレッジ浜松校
>
イルミナカレッジ浜松校のブログ一覧
>
障害者雇用面接で聞かれること②