働くことに障害のある方の就職支援サイト
気になる
メニュー
福祉事業者の方はこちら
仕事ナビトップ
>
就労移行支援事業所
>
神奈川県
>
横浜市中区
>
ピアジョブサポート横浜関内
>
ピアジョブサポート横浜関内のブログ一覧
>
利用者おじやさんの『箱折り作業』の話。
ピアジョブサポート横浜関内
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
前の記事
一覧へ
次の記事
利用者おじやさんの『箱折り作業』の話。
2022/04/28
こんにちは。おじやです。
最近、カット野菜の千切りキャベツをよく食べるのですが、
塩昆布とごま油少々を和えて食べると無限に食べてしまい
困っています…。
塩分の摂りすぎにならないように
気をつけないといけませんね…。
さて、ピアジョブさんでどんな訓練を行っているか、
前回に引き続き書いていきたいと思います。
今回の訓練は箱折作業です。
箱折とは、1枚の紙を折って糊づけし、
箱の形にしていく作業です。
単純な作業に思えるのですが、これがなかなかに難しいのです。
既定の形にするため、折り目をつける用具を使用するのですが、
ここできちんと折り目をつけないと、ズレが生じてうまくいきません。
また、紙に裏表があるので間違いがないように注意が必要です。
ある程度の数が折れたら、糊づけ作業に移ります。
糊づけする面に筆で糊を塗り、接着していきます。 このとき、糊がきちんと端まで塗れていないと剥がれる恐れがあります。
ただ、塗りすぎて糊がはみ出すと拭き取るのが大変なので、
適量で塗るよう気をつけます。
私は正直、手先が器用ではないのでかなり慎重に作業を行います。
ですが、同じ作業を繰り返すので、慣れてしまって
作業が雑になりがちです。
しかし、スタッフの方からは“もちろん数をこなすことも大事だが、
丁寧に、正確に作業をすることが重要”とのご指摘もあり、
1枚1枚丁寧に作業を行うよう心掛けています。
箱折作業は作業時間が決まっています。
決められた時間内で集中して行うのでメリハリのある訓練です。
始まりと終わりの時間をしっかり把握して、作業を行うことも
大事なことだと感じました。
淡々と同じ作業を繰り返すというのは忍耐力の訓練になりそうです。
集中力も身につきそうですね。
この作業をすると、あっという間に時間が過ぎてしまうので、
実は密かに楽しみな作業となっています。
この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
空きを確認したい
自分にあった就職プログラムを知りたい
選択して次へ (無料)
電話でのご相談はこちら
05036280541
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
詳しい事業所情報はこちら!
●
ピアジョブサポート横浜関内
コミュニケーション特化🌟面接が苦手、職場での人間関係に悩みがある方へ
前の記事
一覧へ
次の記事
仕事ナビトップ
>
就労移行支援事業所
>
神奈川県
>
横浜市中区
>
ピアジョブサポート横浜関内
>
ピアジョブサポート横浜関内のブログ一覧
>
利用者おじやさんの『箱折り作業』の話。
仕事ナビトップ
>
就労支援事業所
>
神奈川県
>
横浜市中区
>
横浜市中区の就労移行支援事業所
>
ピアジョブサポート横浜関内
>
ピアジョブサポート横浜関内のブログ一覧
>
利用者おじやさんの『箱折り作業』の話。