全国の就労継続支援B型事業所

就労継続支援B型について

就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型とは、障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。

障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。

事業所と雇用契約を結ばないため、賃金ではなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われます。厚生労働省の社会福祉施設等調査によると、B型事業所は2016年時点で1万214事業所あり、利用者は25万2597人です。

就労継続支援B型の利用方法

就労継続支援B型の事業所を利用したいと思ったら、まずはお住まいの市区町村の障害福祉窓口やハローワークで相談したり、WEBサイトなどを検索したりしてみましょう。情報を集めることで、どんなB型事業所があるのかを知ることができます。通院している場合は、病院やクリニックがおすすめの事業所を紹介してくれることもあります。

その上で、気になる事業所があれば見学を申し込んでみてください。面談や体験利用をさせてもらえる事業所もありますので、実際の作業内容や雰囲気を掴んで利用を決めるといいと思います。

通いたい事業所が決まったら、市区町村の窓口で利用申し込みを行います。申し込みの際には、どのサービスをどのように利用する意向があるのかを説明する「サービス等利用計画案」を作成する必要があります。

就労継続支援B型の工賃

就労継続支援B型での作業を通して得られる工賃は、事業所に通うごとに「1日1,000円」のように決められた金額がもらえる場合と、作業により生産された製品やサービスの出来高に応じて支払われる場合とがあります。B型事業所では雇用契約を結ばないため、法律で定められた最低賃金額にはよらず、工賃は最低賃金を下回ることが多いです。

厚生労働省の調査によると、2015年度の平均月額工賃は1万5033円です。時間給にすると193円となり、同年度の最低平均賃金額の798円を下回っています。ただ、近年は各都道府県において工賃アップの取り組みが行われており、2006年度の1万2222円、2014年度の1万4838円から徐々に月額工賃は上がっている傾向が見られます。

就労継続支援B型の選び方

作業内容は事業所ごとに異なるので、どんな作業のどの工程を担当することになるかは、実際に事業所へ見学に行った際に確認するといいでしょう。事業所によっては、数日間の実習を体験させてもらえることもありますので、そこで自分の技能やペースと合っているかをチェックしてみてください。

特性や自身の健康状態によっては、通勤で体力を消耗したり、数時間の勤務でも疲れてしまうことがあります。また、通院の必要がある方もいるでしょう。そういった場合に、柔軟に働けるのがB型事業所の特徴です。無理のない範囲での勤務時間・日数を伝えて、どこまで受け入れてもらえるかを相談しましょう。

仕事を行っている利用者の様子や、利用者をサポートする職員の人数なども、事業所を決める大事なポイントです。忙しすぎたり時間が空きすぎたりすることも利用者にとってはストレスになる場合があります。事業所見学では、自分のペースで働ける雰囲気かどうかも確認することをオススメします。

お役立ちガイド