こんにちは!
ブログ閲覧ありがとうございます^^
LITALICOワークス広島横川です✨
今回は、就職が決まり、卒業を控えたメンバーさんの声をご紹介します😊
メンバーさんやスタッフをいつも気遣ってくださる優しいメンバーさんです🍀
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私がリタリコワークスを知ったのはインターネット広告でした。
障害の症状の悪化で会社を退職してからは昼夜逆転、不眠症等生活習慣が崩れていました。
今のままでは自分の力で生活を立て直すことが難しく、就職活動の気力も起きない・・・と思ったときに出会ったのがリタリコワークスでした🌼
初めての見学の日を今でも覚えています。
とても緊張していましたが、最初に対応してくださった伊藤センター長が優しく接してくださり
カープグッズを持たれていてとても親近感がわきました!😊
何度かプログラムの体験をさせていただき、スタッフの皆さんのやさしさに触れ、リタリコワークスに通所することを決めました。
私がリタリコワークスで通所した期間は2024年6月~2025年2月の9か月間です。
準備・実習・就活ステージがあり、スタッフさんと面談を行いながらステップアップをしていきました。
私はまず、準備ステージで3か月間、週3日程度の通所で生活習慣をなおすところから始めました。
また、通所している間は自己理解や自分の得手不得手を知るための時間をとっていました。
特に自己理解ができたことは、自身を見直すきっかけになりました。
自分を「知る」だけでなく、いいところも悪いところも自分だと「認められる」ようになったのはリタリコワークスで自己理解ができたおかげです🍀
3か月の準備期間を経て、次の実習ステージでは図書館での実習や、企業さんに訪問し3日間の事務実習を行いました💻
また、リタリコではセンター内で実習を行い、実際の職場さながらスタッフさんやほかのメンバーさんと報連相を行い、実習に取り組みました。
広島横川センター以外で通所されている人との関りや、実習先の企業の方とのやりとりには緊張や不安もありましたが、皆さんとてもやさしく接してくださり、安心して取り組むことができました。
実習ステージでは仕事をしていく感覚を取り戻し、自己発信をしっかりとできるようになりました✨
私は実習ステージの後半から就職活動も進めていました。
というのもちょうどその時期に障害者合同説明会が開催され、面接を受けてみようと思ったからです。
履歴書、職務経歴書の準備から面接練習までかなりスケジュールがタイトになってしまいましたが、スタッフさんがサポートしてくださり、無事に就職活動を進めることができました📝
私が就職活動の中で大事にしていたことは「就職活動」と「プライベート」の切り離しでした。
面接の準備やスタッフさんと面接練習等、日々緊張や不安もあり自分の中でかなりストレスフルではありましたが
リタリコを出たらもう就職活動のことは考えない!とオンオフを切り替えていました🌷
その結果、プライベートでは自分の時間を楽しみ、通所の時間は集中して就職活動に向き合うことができたと思っています。
リタリコワークス広島横川は優しくて全力でサポートしてくださるスタッフさんばかりです。
私がリタリコに通所しようと思ったのもあたたかいスタッフさんがきっかけです。
様々な障害を抱えたメンバーさんも思いやりがある方ばかりが通所されています。
9か月間ずっと温かい気持ちで安心して通所することができました。
何か困ったことがあればすぐに相談に乗ってくださいますし、個々のペースに寄り添いながら就職までサポートしていただける場所だと思います🌸
〇●〇●〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見学や体験の予約をお待ちしております。
【お問い合わせ先】
LITALICOワークス広島横川 ☎082-297-7871
(月)~(土)8:30~17:30
Q:「仕事をすることに不安がある…」
Q:「障害を開示するとどんなメリットがあるの?」
Q:「就労移行支援ってどんなサポートがあるの?」
Q:「自己分析をし、安心して働きたい」
あなたの疑問や困り感をぜひ聞かせてください^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇●〇●〇