ソース三国ヶ丘
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
できない仕事を断る、ということは、自分自身と組織全体にとって非常に重要なことなのです。
2024/12/21
「断り方」についてSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました。
仕事を始めたら、責任感を持って職務に取り組む必要があります。 自分に課せられた業務について所定の期日を守り、工夫をこらして良質な成果をもたらすために努力することが必要です。 自分の業務に真摯に取り組んでいれば社内での評価が上がり、さらに高度な仕事を任されるようになることでしょう。 このように、会社に入った後はスキルアップとともに業務が拡大していくのがふつうですが、自分の体力や仕事のスピードを大幅に超えるような量の業務や、現在のスキルでは遂行することが困難な難易度の業務を安直に引き受けることは避けなければなりません。 仕事を引き受けることには、その仕事を完了させなければならない、という義務が発生します。 そして、できない仕事を断る、ということは、自分自身と組織全体にとって非常に重要なことなのです。 しかしながら、上司から命じられた仕事を断ることはなかなか難しい、というのが実際のところ。 仕事を断ることが難しいと感じる主な理由としては、 ・周囲の期待: 同僚や上司から期待されているため、断りづらく感じてしまう。 ・責任感: 自分がやらなければ仕事が回らないという責任感から、断ることができない。 ・キャリアへの不安: 断ることによって、評価が下がるのではないか、キャリアに悪影響が出るのではないかと心配する。 などが考えられます。 仕事を断らずにすべて引き受けることは、一見熱心で責任感があるように思われますが、実は様々な悪影響をもたらす可能性があります。 ・質の低下: 多くの仕事を同時に抱え込むと、一つ一つの仕事に十分な時間と集中力を割くことができなくなり、結果的に仕事の質が低下します。 ・納期の遅延: 多すぎる仕事量に対応しきれず、納期を守ることが難しくなり、周囲に迷惑をかけてしまいます。 ・ストレスの増加: 仕事の量が増えることで、精神的な負担が大きくなりストレスを抱えてしまいます。 ・健康への悪影響:過労で心身に不調をきたすことがあります。 ・新しいことに挑戦する機会の減少: 既存の仕事に追われて、新しいスキルを習得したり、新しいことに挑戦したりする時間がなくなってしまいます。 上記のように、過剰に仕事を抱えすぎると、自分のみならず会社に迷惑をかけてしまうこともしばしば。 仕事を断ることは、決して悪いことではありません。むしろ、自分の能力を最大限に発揮し、より良い仕事をするためには、ときには断る勇気を持つことが大切です。 適切な業務量でこそ、質の高い仕事を行うことができ、それが自分のキャリアアップや会社の業績向上につながるのです。 就労移行支援事業所が実施しているSSTプログラムに参加すれば、こういった会社に入ったのちの仕事の生産性の高め方、楽しくクオリティの高い仕事をするためのコツを学ぶことが可能です。 ソース堺東・三国ヶ丘の両事業所でも毎週SSTプログラムを実施しておりますで、利用を検討されている方はぜひ見学してみてください♪
この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

電話でのご相談はこちら

05031766430
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お役立ちガイド