就労移行ITスクール八王子
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
【面接対策】PREP法とは?
NEW!
2025/04/25


こんにちは! 就労移行支援ITスクール八王子です。 今回は、プレゼンや文章作成、面接などで役立つ PREP法 をご紹介します。この方法を使うことで、話や文章が簡潔で分かりやすくなり、相手に納得してもらいやすくなります。具体例を交えながら説明していきますので、ぜひ参考にしてください!
■ PREP法とは? PREP法は、結論→理由→具体例→結論という順序で説明する方法です。この流れに沿って話すことで、論理的に整理された分かりやすい主張を伝えることができます。 PREP法では、以下の4つのステップに基づいて説明を行います。 P:Point(結論) R:Reason(理由) E:Example(具体例) P:Point(結論) PREP法の使い方(例) 例えば、「朝食を食べることの重要性」 について説明する際に、PREP法を使ってみましょう。 Point(結論) まず、最初に結論を述べます。 例:「毎朝、しっかり朝食を食べることは、健康や集中力にとってとても重要です。」 Reason(理由) 次に、結論の理由を説明します。なぜその結論に至ったのかを具体的に述べます。 例:「朝食を取ることで、脳や体に必要なエネルギーが補給され、一日のパフォーマンスが向上するからです。」 Example(具体例) 理由の後に、具体例を挙げます。実際の例を示すことで、相手に現実的に理解してもらえます。 例:「例えば、朝食を抜いてしまうと、午前中に集中力が続かず、作業効率が落ちてしまうことがよくあります。逆に、しっかり朝食を取った日は、仕事や勉強に集中でき、生産性が高まります。」 Point(結論) 最後にもう一度結論を繰り返し、話を締めくくります。 例:「このように、朝食を食べることは、健康や集中力を維持し、一日の活動を効率よく進めるために欠かせない習慣です。」
■ PREP法のメリット ①わかりやすく、相手に伝わりやすい 最初に結論を伝えるため、相手が話の方向性を理解しやすく、論理的に展開できるので説得力が増します。 ②シンプルで使いやすい構造 PREP法は4つの要素だけで構成されており、プレゼンや報告、簡単な説明の場面でもすぐに活用できます。 ■ まとめ PREP法を使うことで、日常の説明や報告もスムーズに行えるようになります。今回の朝食の例のように、どんなテーマでもPREP法を活用して、論理的でわかりやすい伝え方を実践してみましょう。 就労移行ITスクール八王子では、コミュニケーション講座を実施しています。 講座内ではPREP法を用いたロープレを行い、より実践に近い形で体験して頂くこともあります! 講座の見学も可能ですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 就労移行ITスクール八王子では、資料請求や見学・相談を随時受け付けております😊✨ ご予約はお電話、公式HP、または公式LINEから可能です。 お気軽にお問い合わせください🌱 【電話】042-649-9037 【HP】https://itschool-lp.logz.co.jp/ 【LINE】 ※LINEでのお友達追加後は、お名前と見学希望などのメッセージをお願いいたします。

この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

電話でのご相談はこちら

05036235423
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お役立ちガイド