原油・石油製品の輸出入・精製・貯蔵・販売等
職種
【一般事務・営業事務,総務,人事・採用,財務・経理,法務,広報,その他事務,経営企画・事業統括,社内情報システム,その他IT/ヘルプデスク,オープンポジション】弊社各部門での事務業務をお願いいたします。 【想定配属先】 人事、総務、法務、広報、経理、財務、経営企画、IT/DX、リスク管理部門など ご経験やスキルに応じてお任せする業務を決定します。 *階層別研修・OJT研修など、丁寧な研修をご用意しています。 また、ジョブチャレンジ制度もあり、キャリアの幅を広げていくことも可能です。 ※採用後、コスモエネルギーグループ各社への在籍出向の可能性があります。 出向先でもご活躍頂けるよう、配慮を連携・充実させています。
給与
勤務地
合理的
配慮
職種
【総務,人事・採用,財務・経理】コスモ石油ルブリカンツ株式会社の人事総務部人事・総務グループで総務業務を担当いただきます。 人事・総務グループの総務業務には、総務・リスクマネジメント(事業継続計画含む)・サステナビリティ・広報・役員秘書など多岐に渡るため、様々な経験を積むことができます。 代表的な業務は以下のとおりです。ご本人の経験・適性により、以下の業務の中から担当業務を増やしていきます。 ①備品、機器、不動産、オフィス環境などのマネジメント業務(本社以外の支店など、2025年に予定している京橋への本社移転対応を含みます) ②各種システムなどの入退社者・異動者、組織改定の反映・更新対応 ③社規全般の統括、問い合わせ対応、社用印章・収入印紙・切手・現金・ゴルフ会員権などの管理、商業登記、損害保険対応などの総務・法務業務 ④サステナビリティ中計の策定、規制貨物輸出管理などのサステナビリティ関連業務 ⑤内部統制および全社リスクマネジメントの推進・評価、危機管理(BCP)の統括、危機管理事務局などのリスクマネジメント業務 ⑥ブランド管理、自社ホームページの管理・統括業務 ⑦役員秘書業務(出張・慶弔・手土産・挨拶状・お礼状などの手配) ⑧新入社員、転入者などへのオリエンテーション、受入準備 ⑨各種伝票処理業務(インボイス対応などの事務処理を含む)、予算管理、部内庶務 など 【部署概要】 ・当社は、次の時代へ向けて、海外部門や放熱剤など、成長事業の加速化を進めています。研究に始まり製造、販売までの潤滑油ビジネスを一貫して行っているため、管理部門としても様々な知識、経験が求められます。 ・事業環境の変化の中で、総務部門として生産性向上やリスクマネジメントなどを課題として取り組んでおり、事業会社に求められる管理業務を幅広く経験することができます。 ※コスモ石油株式会社に入社し、コスモ石油ルブリカンツ株式会社に出向する形式となります。 ※将来的には、他部門や他事業会社へ異動の可能性もございますが、障害特性に応じて配慮させていただきます。
給与
勤務地
合理的
配慮
職種
【一般事務・営業事務,財務・経理,入力・オペレーター・庶務】■IT部門(IT推進部)における各種伝票処理を中心とした事務・庶務をご担当いただきます。 【業務内容】 各種伝票処理(SAP/WAVE225) ・経理伝票処理(支払い、入金確認、固定資産計上) ・注文書作成、請求書作成、検収 庶務全般 ・事務所設備、消耗品管理 ・電話応対 ・慶弔窓口 ・書籍購入 ・社用印章管理 ・予算管理 ・部内庶務(郵便仕分けなど) 【部署のミッション】 IT推進部はコスモエネルギーグループIT部門の中心的組織で、グループITの基本政策策定や共通IT基盤の企画・実行、各事業会社のIT統制、システム化プロジェクトの遂行フォローを役割としており、5グループで編成されてます。 企画管理GはIT部門の中長期の施策を立案し、グループ全体のITガバナンス推進やシステム関連の予算を管理しております。 グループ各社のシステム関連の発注窓口としての機能も有しており、発注先への支払いやグループ会社への請求業務も担っております。 【部署の人員構成】 IT推進部:50名 L 企画管理G:9名(男性5名、女性4名※うち派遣社員3名) 【オフィス】 完全フリーアドレス制
給与
勤務地
合理的
配慮
コスモ石油株式会社
電力・ガス・石油
代表取締役社長 鈴木 康公
東京都港区芝浦1-1-1 ※2025年夏(7月頃)に本社を移転予定です。 東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING
1986年
1,395人
備考 : 2024年3月31日現在
2兆7918億7200万円
備考 : 売上高は、コスモエネルギーホールディングス(株)の数値
1億円
採用担当者からのメッセージ
当社は障害者と健常者が同じ職場で働くインクルージョンを前提とし、協力し合い生産性を高めたいと思っております。
インクルージョン実現に必要な取り組み(ソフト面・ハード面)を随時行っております。
採用内定後から入社日までに、障害配慮面談を所属上長、人事部と行ったり、入社後も定期的な面談を実施し、キャリア開発に資する取り組みを行ったりしております。
是非お目にかかれることを楽しみにしております。
※定期的な面談・・・障害配慮のみならず中長期的なキャリア開発に必要な面談を数か月に1回行っております。(全社員対象)