ディーキャリア 天王寺オフィス
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
気を遣いすぎる、繊細なあなたへ
2025/04/09
こんにちは! ディーキャリア天王寺オフィス スタッフです。 さて、突然ですが質問です。 あなたは他人に対して気を遣う方ですか? 初対面で気を遣う方は多いですが、慣れてきてからはどうでしょう? 発言、仕草、みだしなみ。 不快感を与えていないかと心配になりますか? 他人にもたれる印象が怖くて仕方なかった私 じつは以前の私は、いずれにも「はい」と答えるタイプでした。 仕事に慣れた今でも気は遣いますし、 自宅に帰った後はしばらく休息が要る日も多いです。 他人の様子に気を遣えるのはいい事でもあるのですが、 多くの事に注意を払うのは非常に疲れることです。 もしあなたが必要以上に気を遣ってしまうなら、 いくらか肩の荷を下ろした方が楽になるかもしれません。 なぜなら、お仕事は毎日がイレギュラーやマルチタスクの連続。 負荷のかかるものが多いので、職場で必要以上に気を遣っていると 仕事にも悪影響が出てしまうからです。
人に対し気を遣う方の中には、 「他人にどう思われているか不安」という気持ちから 率先して気遣いをしている方もいらっしゃると思います。 事実、以前の私がそうで、誰に対しても失礼のないよう 心がけなければ、と考えていました。 今と比べて心に圧迫感があり、 だいぶ生きづらかったのを覚えています。 では、今はどうなのか。 以前に比べ、他者に与える印象で心配する事は少なくなりました。 いったい私はどうやって、心配事を減らせたのでしょう? 人にどう思われるか心配、という不安に先手を打って対処する 現在の私が心掛けている事のひとつに、 「自分が与える印象は自分で決める」というものがあります。 他人にどう思われるか心配なら、自分で振る舞いを決め、 持ってもらいたい印象の通りに 振る舞ってしまうのがいいと考えたのです。 たとえば、支援員としての私は皆様に 「話を聞いてくれる人だ」と思ってもらいたいと考えています。 ちいさな事でも安心してご相談できるように、 皆様から寄せられた報告や相談は時間の許す限り、 話が終わるまで聞くようにしています。 話を聞く際に気を付けている事は他にもあって、 相談を受けたらパソコンをいったん閉じ、話を聞く体勢をとる。 お返事をする際も、事実と意見はなるべく分けて話し、 聞き手が混乱しないようにする、などです。 自分のイメージする自分像にあわせた振る舞いをしていると、 他人からどう思われているかはそこまで気にならなくなりました。 逆に自分の能力の限界を迎えるような場面でも、 「ごめ~ん! 一度に聞き取るの苦手なんです、  もう一回おっしゃっていただけますか?」 と正直に打ち明けることで、 そこまで悪印象を与えずに乗り切れるようになりました。
自分の言動やイメージを自己決定できていると、 気にかけるべき事がぐっと減ったのを感じます。 一切心配事がなくなった! とまでは言い切れませんが、 当初10あった気を付ける事が1に減った分、 余裕をもって業務に取り組めていると思います。 他人の目がどうしても気になってしまうなら、 自分にできる範囲で先手を打ってしまうのも手です。 どんな人だと思ってもらいたいかを考え、 人柄にふさわしい所作や言葉遣いを心がける。 これだけで、他人の目におびえるよりは ずっと安心できるのではないでしょうか。 とはいえ、今回お伝えした内容は ちょっと実践のむずかしい部類に入ると思います。 自分の行動の印象って正直どうなの? 悪印象を与えたくないんだけど、どんな部分を直せばいいの? その悩み、よければディーキャリア天王寺オフィスの支援員にお聞かせください! 一緒に作戦会議とまいりましょう! *** ディーキャリア天王寺オフィスでは、 利用者一人ひとりの「なりたい姿」をベースに支援の計画を立てています。 面接のウケがいまひとつよくない、 前職でなぜか上司を怒らせてしまった……。 ちいさな心の引っかかりも本人には大きな出来事、 解消すれば気持ちよく就職活動に取り組めるはずです。 実際に支援計画や目標を立てた後は、毎日スタッフが見ています。 「今日の報告の仕方、ここがよかったよ!」 「相手の目を見て様子に気を配れてましたね!」 こまめにフィードバックをお伝えしているので、 何に注力すればいいかが明確になるのを感じて頂けると思います。 見学や体験には無料でお越しいただけますので、 支援内容や利用者の方の様子にご興味を持っていただけましたら ぜひお気軽にお問い合わせください! スタッフ一同、お待ちしております!

#就労移行支援 #ディーキャリア #発達障害 #精神障害 #知的障害 #身体障害 #うつ #障害者支援 #就職支援 #社会参加 #福祉サービス #自己成長 #キャリアアップ #サポート #障害者雇用 #働く力 #就労支援 #未来を切り開く #あなたの力になりたい
この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

電話でのご相談はこちら

05031969735
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お役立ちガイド