やさしいあおぞら
就労継続支援A型事業所
電話でのご相談はこちら
05031492005
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
賃金・工賃について知りたい
仕事内容について知りたい
利用までの流れ・料金について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
交通費や食事の補助などについて知りたい
事業所情報へ
【#273】スキニーギニアピッグ
2025/03/24
こんにちは!「やさしいあおぞら」です😊 就労継続支援A型「やさしいあおぞら」では 障がいを持つ方でもストレスなくのびのびと楽しく お仕事に取り組める環境づくりを心がけています。

食事(飼育下) 主食:モルモット専用フード・牧草 副食:野菜(小松菜・ニンジン・キャベツなど)・果物(リンゴなど) 特 徴 モルモットは毛色や毛質などで、色々なタイプに分かれ、スキニーギニアピッグはその中の無毛種。名前の通り“毛が無いモルモット”で、鼻・足先に多少毛が残るタイプと全身無毛のタイプがいる。カラーもさまざまで、全身がピンクや黒、茶色や黒の斑模様の個体もいる。体内でビタミンをつくり出しにくい生き物なので、ストレスや病気に対しての抵抗力が下がってしまう場合もある。現在ショップなどの市場には、メスが出回っておらず、一般的にオスのみとなっている。繁殖はモルモット同様、1度に2~4匹の子供を産む。 慣れやすさ ★★★★★ 鳴き声でコミュニケーションをとることのできる動物なので、飼い主がきちんと気にかけ接していけば、意外と早くなれてくれる個体が多い。その反面、とても臆病な面ももっているため、できる限り静かに飼育し、ストレスを与えないようにしてあげたい。 飼育のしやすさ ★★★☆☆ 体内でビタミンをつくり出しにくい動物なので、ストレスや病気に対しての抵抗力が突然低くなってしまうことが起こり得る。よって日ごろから、ビタミンの摂取や静かな場所での飼育を心がけてほしい。また、体に毛が無いため、保温能力が低く、寒い時期の保温にはとくに注意すること。体毛が少ないため、ブラッシングは必要ない。皮膚を清潔に保つため、ぬるま湯で絞ったタオルなどで、体を拭いてあげるとよい。 おすすめ度 ★★★★★ 現在国内では、残念ながらほとんどオスの個体しか流通していない。メスもいるが、非常に高価になっている。オス・メスの性別にこだわらず、その個体のカラーや性格、仕草などをよく見て選ぶとよい。外見のユニークさと人なつっこさから、人気上昇中である。 スキニーギニアピッグを飼育する際の注意点 皮膚病になりやすいので、ビタミンの摂取や湿度管理に注意し、定期的な体調チェックで早期発見・治療を心がけることが必要。


目属科:ゲッ歯目 テンジクネズミ科 テンジクネズミ属 原産国:モルモットの人工改良種のため野生には生息していない。 体 長:オス 20~30cm / メス 20~30cm 体 重:オス 900~1200g / メス 700~900g 寿 命:6~7年
この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

電話でのご相談はこちら

05031492005
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お役立ちガイド