働くことに障害のある方の就職支援サイト
気になる
メニュー
福祉事業者の方はこちら
仕事ナビトップ
>
就労移行支援事業所
>
東京都
>
豊島区
>
Linkキャリアサポートセンター
>
Linkキャリアサポートセンターのブログ一覧
>
ビジネススキル(P)発表のご報告~利用者Iさん編~
Linkキャリアサポートセンター
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
前の記事
一覧へ
次の記事
ビジネススキル(P)発表のご報告~利用者Iさん編~
2022/03/09
こんにちは。
支援員鈴木です。
今回はビジネススキル(P)発表のご報告です!
Iさんが前に発表してくださった内容に最近の学びを足して、よりわかりやすくアップデートした内容で発表してくださいました。
テーマはビジネス標語についてです。
早速どんな内容だったのか振り返っていきましょう
まずは過去に紹介してくださったビジネス標語の振り返りを行いました。
報連相はよく聞くと思いますが、それ以外は知らなかったという声も多く聞こえました。
標語は実は侮れないとIさんはおっしゃいます。
どういう事かと言うと。。。
このように会社の雰囲気、社員の働きやすさだけでなく業績や信頼にも影響してきそうですね。
これらのビジネス標語は上司・部下など縦の関係に当てはめがちですが、横の関係にも活用する事で、より良い仕事につながるとIさんはおっしゃっていました。
ここで少し一休みで、Iさんが調べている中で新たに見つけたビジネス標語のご紹介(ブログ用にいくつか割愛しています)
(色々調べてみると豆知識にもなって面白いかもしれません)
最後にまとめです。
実習や委託訓練などで振り返る時に、振り返る時に視野を広げるためにビジネス標語という切り口も面白いのではという提案で発表は終了となりました。
今回のIさんのプレゼンはアップデート版という事もあり、わかりやすくまとまった内容になっていましたね。みなさんの就労後にも活かせる内容でした。
Iさん自身も感触を掴めているので自信を持って発表出来ていたように思います。
プレゼン発表のお手本としてこれからも前向きに取り組んでいっていただけると嬉しいです!
Iさんありがとうございました。次回も楽しみにしています!
(発表に追いつけるようこちらも頑張って書いていきます)
この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
空きを確認したい
自分にあった就職プログラムを知りたい
選択して次へ (無料)
電話でのご相談はこちら
05036287469
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
詳しい事業所情報はこちら!
●
Linkキャリアサポートセンター
池袋駅7分! 過去5年間の6ヶ月職場定着率93%!充実の訓練プログラム&職場実習
前の記事
一覧へ
次の記事
仕事ナビトップ
>
就労移行支援事業所
>
東京都
>
豊島区
>
Linkキャリアサポートセンター
>
Linkキャリアサポートセンターのブログ一覧
>
ビジネススキル(P)発表のご報告~利用者Iさん編~
仕事ナビトップ
>
就労支援事業所
>
東京都
>
豊島区
>
豊島区の就労移行支援事業所
>
Linkキャリアサポートセンター
>
Linkキャリアサポートセンターのブログ一覧
>
ビジネススキル(P)発表のご報告~利用者Iさん編~