最新のデジタル環境でITスキル獲得!企業に近い環境で、働く選択肢と可能性を広げる場所【就労継続支援A型】
更新 2025/06/26
公開 2025/03/14
更新 2025/06/26
公開 2025/03/14
鎌倉駅から徒歩3分の好立地に位置する「NEXT HERO DIC鎌倉」は、最新のデジタル環境を整えた就労継続支援A型事業所です。1人1台のパソコンを完備し、企業からの多彩な業務を受託し、データ入力やAIアノテーション、ライティングなど、デジタルツールを活用した幅広い仕事に取り組んでいます。今回は、管理者の高橋さまと利用者の皆さまにお話をお聞きしました。
無料会員になりませんか?
働くことに障害のある方へ役立つ情報が届きます!

穏やかな雰囲気で利用者をサポートするサービス管理責任者の野田さま(左)と管理者の高橋さま(右)
利用者の障害の内訳:精神障害(発達障害含む)が約80%、その他約20%
時間帯:平日 10:00-15:00、慣れてきたら長めの勤務時間もOK
アクセス:JR横須賀線・湘南新宿ライン(宇都宮線直通)・江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩3分
「デジタル×A型」で新しいスキルを獲得し、働く選択肢と可能性を広げていきたい
この事業所の運営母体である VALT JAPANは「就労困難者の大活躍時代をつくる」という思いから事業を展開してきました。
就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」は、企業から受注した仕事を全国の就労継続支援A型事業所や、就労継続支援B型事業所にアウトソーシングするサービスです。その受注実績は、10年間で400種類超。IT関連の業務は今後ますます増加が見込まれ、就労継続支援A型事業所を私たちが自ら開設して、「デジタル×A型」という新しい道を開拓することを目指しています。デジタルツールを使いこなすことで能力と可能性を拡張し、障害によるバリアを埋めていけるような社会にしたいと考えています。
この事業所はVALT JAPANの「NEXT HERO」の第1号事業所で、デジタルを活用したイノベーションを追求する拠点として2023年9月にオープンしました。鎌倉を選んだ理由は、鎌倉市との協働事業「デジタル就労支援センターKAMAKURA」での実績があったからです。この事業での経験から、この地域に障害者手帳の有無にかかわらず働きづらさを感じている方々のニーズがあることが分かっていました。そのため、協働事業とはまた別の形で地域社会に貢献したいという思いで開設しました。

「デジタルの力で障害や難病などの方の選択肢と可能性を広げていきたい」と語る管理者の高橋さま
無料会員になりませんか?
障害者雇用の求人案内が届きます!
利用者の方は、領収書・請求書のデータ入力、データ校正、Webサイトのライティング、AIアノテーション、医療関係の専門書籍のデータ化など、さまざまな仕事を行っています。セキュリティが厳しい案件や納期が決まっている案件もあり、一般就労に近い環境で就労いただいています。
利用者の方の中には、IT知識が豊富な方もいれば、これから学んでいく方もいます。スタッフも知らないことがあるので、一緒に学びながら、新しい仕事にチャレンジしています。
NEXT HERO DIC鎌倉の特徴は、一般企業の業務に近い環境で仕事ができることです。ハードな案件を無事納品できたときや、習熟度が上がって作業時間が短縮できたときなどは、大きな達成感を得られます。
2024年11月から利用者の受け入れを開始したばかりの新しい事業所なので、清潔感のある明るいオフィスです。電話応対や接客業務がないため、静かな環境で集中して作業に取り組めます。
一人ひとりの方が、どんな環境だとパフォーマンスを発揮できるのかを考えながらスタッフがサポート。声かけのタイミングや、スキルアップの機会を提供できているか、気分転換の仕方など、細かな点にも気を配っています。週5日の通所を基本とし、就労リズムの確立とスキルアップを支援しています。

新しくきれいで快適なオフィスには、作業に集中できる席も用意されている
無料会員になりませんか?
就労支援施設の案内が届きます!
ーー事業所に通いたいと考えている方へのメッセージをお願いします。
利用開始時点でのパソコンスキルは、そこまで重視していません。体力面に心配がある方も、ぜひ一度見学にきてください。パソコンが好きで、向上心のある方を歓迎しています。
ある利用者の方は、日報で「日々働けていることにありがたみを感じる」と記していらっしゃいました。
働きづらさを抱えている人にとって、良い機会に支援者に出会えることほど、幸せなことはないと思います。まだまだ未熟ですが、皆さんの才能開花のきっかけになれれば、と考えています。
当事者にとって、ここでの時間がかけがえのない経験となり、今後のキャリアにつながることを願っています。
発達障害/週5日・1日4時間利用/賃金・工賃月8~9万円
IT特化型の事業所という点に魅力を感じ、自分の可能性を広げるために通所を決めました。スタッフから「がんばりすぎなくていいよ、ちゃんと来て働けているだけですごい」という言葉をかけていただき、とても感激しました。
ーー今どんな活動をされていますか? これからどんな活動をしていきたいですか?
現在はAIアノテーションの業務を担当しており、書籍の図を参照してマークダウンする作業を行っています。将来的には民間企業での就労を目指しており、「この仕事はあなただったら任せられる」と言われるような人材になりたいと考えています。そのために情報処理技術やITパスポートなどの資格を取得して、仕事の幅を広げていきたいと思っています。
精神障害/週5日・1日4時間利用/賃金・工賃月8~9万円
疾患の症状により職務経歴が多く、今後のキャリアについて不安を感じていました。そのため、福祉につながっている場所で働こうと決意しました。こちらで仕事を始めてみて、自分は忍耐力が必要な作業が向いているということが分かり自信が持てました。
ーー今どんな活動をされていますか? これからどんな活動をしていきたいですか?
データの切り取りやライティングの業務を担当しています。将来的にIT関連企業への就職を目指しているので、今後はもっとさまざまな案件の仕事に挑戦していきたいと考えています。
精神障害/週5日・1日4時間利用/賃金・工賃月8~9万円
高校時代にうつ病を発症しひきこもりになったため、就職活動に対して怖さを感じていました。独学でプログラミングの勉強を始め、アプリをつくれるようになりました。就労に向けていくつかのIT系就労移行支援事業所も見学しましたが、雇用契約を結んで就労する就労継続支援A型事業所という点にも魅力を感じ、こちらに決めました。
ーー今どんな活動をされていますか? これからどんな活動をしていきたいですか?
現在は、領収書をスプレッドシートにまとめる仕事を担当しています。1か月働いて給料をもらったときは感慨深いものがありました。約10年間ひきこもりでしたので、社会に参加できていることがとてもうれしく感じています。
NEXT HERO DIC鎌倉の最大の魅力は、生成AIツールの利用などを含めた最新のデジタル環境を整え、障害のある方の働く可能性を広げようとする姿勢にあります。清潔感のある新しいオフィスで、一般企業の実務に近い経験を積めることは、将来のキャリアにとって大きな強みとなるでしょう。鎌倉駅からわずか3分という好立地も、通いやすさの点で魅力です。開設したばかりの新しい事業所なので、これからも柔軟に対応し利用者の希望にそったサポートが期待できます。IT分野での就労を目指す方は、ぜひ一度見学されてみてはいかがでしょうか。
※この記事は、2025年1月の取材に基づいています。
執筆 : LITALICO仕事ナビ施設取材
就労移行支援・就労継続支援A型・B型の事業所の生の声をお届け!事業所・利用者の方へのインタビューをもとに、各事業所の特徴や力を入れている取り組みなどをご紹介します。