就労継続支援A&B リピケア大谷地
就労継続支援B型事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
賃金・工賃について知りたい
仕事内容について知りたい
利用までの流れ・料金について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
交通費や食事の補助などについて知りたい
事業所情報へ
障害をテーマにした感動ドラマ部門7選
2025/03/26

皆さんこんにちは~!シイタケです。

今日は、前回に続く第2弾。
障害をテーマにした感動ドラマ7選
今回はドラマ部門になります。

基本私が観たものになるので、観てないドラマは
掲載していません、悪しからず💦


ー障害をテーマにした感動ドラマ7選ー


❤️【1リットルの涙】❤️

FODから引用


~あらすじ~

主人公亜也は、高校生の時に突然病魔に襲われた。
脊髄小脳変性症という病気を発症し、一般校から
養護学校に編入するまでのストーリーが主になっている。

家族の悲しみ、苦悩、そして亜也の苦しみ、葛藤
などが、繊細かつ力強く描かれた感動の作品・・・

これはね、ずっと泣きっぱなしのドラマでしたね😭
2005年の10月~12月までフジテレビで放送されていましたが
涙なくして見れないドラマです。

脊髄小脳変性症を調べてみると、運動失調を主な症状とする
神経疾患の総称である。(Wikipediaより引用)
とのことでした。

家族を悲しませまいと、必死に明るく立ち振る舞う
亜也の健気さと、病気に向き合う姿勢が
本当に感動的でしたね。

沢尻エリカって、私大好きな女優さんで
役によってコロコロ変身するから、見てておもしろいんですよ。
いい役者さんだなぁ~って今でも思ってます。

このドラマでも、しっかり亜也の役を演じきってたと思うし
家族役の陣内孝則さん、薬師丸ひろ子さん他、本当に良かった。

そして、主題歌、並びに挿入歌がドラマにドハマりして
ことさら涙が出てくる。

実話を基にした1リットルの涙、ドラマのエンディングに
亜也さんご本人の写真も出てきて、涙腺崩壊😭😭😭

このドラマは、木藤亜也さん自身が書かれた本を基に
作られた、感動のドラマです。


❤️【オレンジディズ】❤️

(TBSチャンネルより引用)

~あらすじ~

このドラマは、大学4年生の結城櫂(妻夫木聡)と
病気で聴覚を失ってしまった萩尾沙絵(柴咲コウ)との
青春ラブストーリーである・・・

はい、あらすじメチャクチャ完結に終わらせましたけど
ラブストーリーの要素が強い、青春ドラマですね。

沙絵は聴覚を失ったことで、心を閉ざしてしまったんですけど
櫂たちと出会い、徐々に心を開いていくんですね。

ずいぶん前に観たので、ちょっと忘れてしまっている
部分があるんですが、感動?というより
わりとほっこりする感じのドラマだったような記憶が
あります。

2004年4月~6月までTBSで放送されてたドラマです。

そういえば、成宮寛貴くん、芸能界復帰したそうですね!
彼もいい役者さんだと思うので、頑張ってほしいですね😊


❤️【愛してると言ってくれ】❤️

(TBSチャンネルから引用)


~あらすじ~

聴覚障害を持つ画家の榊晃次(豊川悦司)と
女優の卵、水野紘子(常盤貴子)は、ある日、ひょんなことから
出会うことに・・度々偶然のように出会うことになる
二人は、いつしか惹かれあうのだが・・・


このドラマも大昔に観たので、記憶が曖昧なんですけど
奇跡が起こるラブストーリーだったと思います。
確か、最終回だったか、最終回間近で、感動して
大泣きしたのを覚えています。

この頃、連ドラの女王と呼ばれていた常盤貴子さん。
若くて美しいですよね~、豊悦も若いし
カッコイイですよね~(と言いつつ、まったく豊悦興味なし)

でも、豊悦の声と喋り口調は好きですよw

そして驚くべきは、愛してると言ってくれの
平均視聴率21.3%、最高視聴率28.1%の記録(゚д゚)!
大ヒットしたドラマだということがわかりますよね。

主題歌もドリカムの「Love Love Love」が大ヒット!
よくカラオケで歌ってたなぁ~🎤🎶


❤️【アルジャーノンに花束を】❤️

(Xから引用)


~あらすじ~

主人公である藤島ハル(ユースケ・サンタマリア)は
知的障害を患っており、7歳程度の知能しかないが
昼はパン屋で働き、夜は障害者の夜間学校に
通っていた。

夜間学校の教師、遠矢エリナ(菅野美穂)は
生徒思いの勤勉な教師で、ある日、ハルに
脳手術の提案をし、ハルも自分が賢くなれば
離れている家族と暮らす夢が果たせるかもしれない
と考え、手術を決意する・・・

このドラマは2002年の10月~12月まで
フジテレビで放送されていました。

この後、山ピーが主演でリメイクされましたが
私は断然ユースケ・サンタマリアさんの
アルジャーノンが好きなんです。

なので、こちらを紹介させてもらいました。

原作者は、知ってる方も多いのではないでしょうか?
「24人のビリーミリガン」「ビリーミリガンと23人の棺」
などを書いた、ダニエル・キイスが原作者です。

「アルジャーノンに花束を」は、外国の映画にも
あるんですが、最初映画部門で紹介しようかと
思ったんですけど、ラストがあまりに切なかったので
こちらで紹介することにしました。

手術で天才的な知能を得たハルでしたけど
賢くなりすぎた故に、自分の未来が見えてしまって
愕然とするハル。

残酷だなぁって思いました。
レナードの朝と同様に・・・

でも、このドラマの救いはラスト。
ちゃんと、ハルの夢が叶うところで後味スッキリします😌


❤️【パーフェクトワールド】❤️

(8カンテレから引用)


~あらすじ~

主人公川奈つぐみ(山本美月)、鮎川樹(松坂桃李)の
恋愛ラブストーリー。

大学時代、バスケットボールのエースだった樹は
ある日、不慮の事故に遭い、半身不随となり
大好きだったバスケを断念せざるを得なくなった。

恋愛することも諦めていた樹だったが
ある日、設計事務所の飲み会の席で
高校の時の同級生、つぐみと再会することになり
その後、二人は付き合うことになる・・・


二人の付き合いが始まり、楽しい恋愛から始まるのだが
だんだんと、樹は自分が何もできず
つぐみの重荷になっていると感じ、そして
何もできない不甲斐なさから、つぐみへの態度が
冷たくなっていく。

やっぱり男のプライドっていうのもあるんでしょうね。
かつて元気に走り回っていた時代があったわけで
はいそうですねって、簡単に自分の状態を受け入れられる
わけないですもんね。

私だったら自暴自棄になってるかもなぁ~なんて
考えさせらる作品でした。


❤️【ビューティフルライフ】❤️

(TVerから引用)


~あらすじ~

この物語は、難病と戦い車椅子生活を送りながら
図書館の司書を務める女性と、しっかりとした
技術を持ち合わせてはいるものの、人気がない
美容師の男性との、ラブストーリーである。

ダブル主演を務める、木村拓哉さんと常盤貴子さん。
常盤貴子さん演ずる町田杏子は、難病を抱えている
んですけど、ドラマの中で病名がハッキリとして
いませんよね?

調べたんですが、多発性筋炎なのではないか?
というネット情報がありました。
指定難病に入っており、症状としては
「手足など体の筋肉に原因不明の炎症が生じ、これに伴い
力が入らなくなったり、筋肉痛を起こしたりするのを
基本的な症状とする病気です。」
(慶応義塾大学病院KOMPASより引用)

2000年1月~3月まで、TBSで放送されていました。
リアルタイムで見てたんですけど、何せ25年前です。
ほとんど内容がすっぽ抜けてますw

でも、すごくいいドラマだったのは覚えていますね。
キムタク好きじゃないんですけど、キムタクが出る
ドラマはほとんどハズさないので、このドラマも
メッチャ良かったっていう記憶がありますね。

町田正夫(杏子の兄)役で、渡部篤郎さんが
演じてるんですけど、これがすごく良かったなぁ~
妹を守る兄役として、とても素敵な演技を
されていましたよ👍

このドラマがきっかけになって、バリアフリーという
言葉が世間に知れ渡ったようです。


❤️【僕の歩く道】❤️

(マイベストプロ神戸から引用)


~あらすじ~

主人公、大竹輝明(草彅剛)は、先天性の自閉症を患っており
知的障害も併せているので、人とのコミュニケーションが
上手くできず、周囲からも理解されず仕事がままならない
生活を送りながら、やがて自分の居場所を見つけていく
ハートフルドラマ。

観てましたね~このドラマw
元SMAPメンバーの中では、一番好きな人かな?w
毎回、「カレーはやっぱりチキンカレー」って
言ってたのが印象的😊

これって、「僕生きシリーズ」の3作目で
「僕の生きる道」「僕と彼女と彼女の生きる道」
の2作ありましたね。

すべて草彅くんが主役を務め、草彅くんらしい演技を
披露してくれてました。
その他の出演者も豪華!大杉漣さんも出演してたんですよね
私大好きでした。

ちょっと脱線しちゃったから戻りますけど
主人公のハルは、サヴァン症候群の傾向もあり
ツールドフランスの歴代優勝者が言える
電車の時刻表を覚える、などの記憶力が抜群に
発達してるんです。

確か、この記憶力が後に働く動物園で役に立つんじゃ
なかったかな?(うろ覚えですみません)

最初はどこに行っても、偏見な目で見られ
仕事が上手く行ってなかったハルも
この動物園で、やっと居場所が見つけられたような
記憶があります。

感動もあるけど、こちらもオレンジディズと同じように
ほっこりするドラマだと思います。


~まとめ~

いかがでしたでしょうか?
きちんとレビューできてなかったような気もするけどw
シイタケ節で楽しんでいただけたら幸いです。

今回は、障害をテーマにしたドラマでしたが
全体的に感じたのは、どの主人公も
病気に負けそうになりながらも、健気に「前向き」に
生きていってるっていうのが、感じ取れました。

そう、逆に障害者の方たちに勇気をもらえるって
あるんですよね。
その明るく、屈託ない姿勢に、うじうじしてる自分が
恥ずかしくなるっていうか💦

そういうことってないですか?

最近のドラマは全然観てないので
昔のドラマばかりの紹介になりましたけど
どれも名作ドラマなので、もしも機会が
あったら、ご覧になってみてください😌


では、長くなりましたが、最後まで
見ていただき、ありがとうございました!

また、次のブログでお会いしましょう👋👋👋







この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

電話でのご相談はこちら

05017204031
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お役立ちガイド