就労移行ITスクール横浜関内
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
【就職活動】オープン就労とクローズ就労の違いとは?
2025/04/10
こんにちは😊 就労移行ITスクール横浜関内です。 突然ですが、みなさんは「オープン就労」「クローズ就労」という言葉をご存じでしょうか? 障害のある方が就職活動を行う場合、オープン就労かクローズ就労かの働き方を選ぶことになります。 今回はその二つについて、違いやメリット・デメリットなどを紹介していきます!








【オープン就労とクローズ就労とは?】 ①オープン就労とは? 自身の障害や病気を企業に開示して就職することです。 主に障碍者雇用枠の求人に応募し、原則障がい者手帳を所持している人が求人に応募することができます。 ②クローズ就労とは? 企業に対して障害や病気であることを開示せずに就職することを言います。 もちろん面接の際に質問された場合はうそをつくことはできませんが、積極的に自身の障害を公表せずに就職活動を行うことになります。 【オープン就労とクローズ就労のメリットとデメリット】 〇オープン就労のメリット ・周囲から理解を得られる ・配慮が受けられる ・通院のための休暇を取りやすい ・就職後も支援機関からサポートが受けられる 〇オープン就労のデメリット ・クローズ就労に比べると求人数が少ない ・クローズ就労よりも賃金が低くなるケースが多い 〇クローズ就労のメリット ・幅広い職種、仕事内容から募集がされていて求人数が多い ・オープン就労と比べて賃金が高い 〇クローズ就労のデメリット ・病状に対して配慮を期待できない ・繁忙期には残業が多くなることもある ・障害に対して周囲の理解や配慮が得られないことが考えられる それぞれ一長一短の性質があるので、自己理解や就労移行支援事業所の職員とも相談しながら、自分にぴったりの働き方を見つけてくださいね! 就労移行ITスクールでは「やってみたい!」と思える仕事ができるように、就職までの道のりを全面サポートします。 就職で困っていることや、悩みがある方は一度気軽にお話してみませんか? お問い合わせお待ちしております😊 最後までお読みいただきありがとうございました! #就労移行ITスクール #就労移行ITスクール横浜関内 #就労移行支援事業所 横浜市 #精神障害 #適応障害 #うつ病 #発達障害 #ADHD #ASD #発達障害 就職 #精神障害 就職 #パニック障害 就職 #統合失調症 就職 #強迫性障害 就職 #転職 #復職 

この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

電話でのご相談はこちら

05036282537
営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

お役立ちガイド