manaby鹿児島事業所
就労移行支援事業所
この事業所に問い合わせ
無料
お問い合わせ内容を教えていただけますか?
利用までの流れ・料金について知りたい
支援内容について知りたい
就職の支援について知りたい
どのような施設なのか知りたい
自分でも利用できるのか知りたい
見学について知りたい
実際に見学したい
事業所情報へ
対話と会話の違いについて
2025/02/20
本日はコミュニケーションのためのダイアローグの講座を行いました。
皆さんは「ダイアローグ」とは何かご存じでしょうか。
ダイアローグとは和訳すると「対話」です。
他に似たような言葉として「会話」があります。
そこで、会話と対話の違いについて記載をしていこうと思います。

対話と会話の違いとは? 私たちは日常的に「会話」をしていますが、「対話」とは何が違うのでしょうか?どちらも言葉を交わす行為ですが、その目的や本質には大きな違いがあります。 1. 会話とは? 会話(Conversation)は、日常の出来事や感情を共有するためのコミュニケーションの一つです。家族や友人、同僚との雑談や情報交換がこれに当たります。主な特徴は以下の通りです。 気軽に行える 目的が明確でないことが多い その場の雰囲気や感情を楽しむ 例: 「昨日のドラマ見た?」「うん、すごく面白かったね!」 2. 対話とは? 対話(Dialogue)は、相手の考えを深く理解し、新たな視点を得ることを目的としたコミュニケーションです。議論や意思決定、価値観の共有などが対話に含まれます。特徴は以下の通りです。 相手の話をしっかり聞く(傾聴) 深い理解と共感を目指す 自分の意見を整理しながら伝える 例: 「この社会問題についてどう思う?」「私はこう考えるけど、あなたは?」 3. どちらが大切? 会話と対話はどちらも大切です。会話があることで日常の楽しさが生まれ、対話があることで人間関係や社会の課題に向き合うことができます。状況に応じて、適切に使い分けることが重要です。 まとめ 会話は日常的で気軽なもの 対話は深い理解を促すもの 両方をバランスよく活用することで、豊かな人間関係が築ける あなたも、日々のコミュニケーションで対話を意識してみませんか?

この事業所に相談してみよう
無料
お問い合わせ内容を選択してください (複数選択可)

お役立ちガイド