お役立ち ガイド

2025/02/10
苦難も感動もない、平凡な「発達障害トーク」があっても、いいんじゃないかなって
親子揃って自閉スペクトラム症、おまけにシングルマザー。そりゃあ42年間生きてきていろいろありましたけれど、どうにも最近「発達障害当事者...
詳細を見る
2025/02/07
自分に合った仕事の探し方は?障害のある人の求人の探し方や、仕事探しのポイント、利用できる支援サービスを解説
障害のある人が仕事を探すうえで、どのように探せば働きやすい職場、自分に合った職場に出合うことができるのでしょうか。この記事では働き方の...
詳細を見る
2025/02/06
あの英雄が自分とそっくり!?発達障害当事者が読む、凸凹だらけの三国志
漫画や小説を読んで、「この登場人物、発達障害っぽいなあ」などと感じることはありませんか?そういう設定で読み進めると、あらゆることのつじ...
詳細を見る
2025/02/04
うつ病を乗り越え就職。闘病という充電期間、就労移行支援での経験が今に繋がっている【マンガで読む仕事体験談】
大学時代は予定をびっしりと詰め込んでいた山田さんでしたが、あるときうつ病を診断され大学を中退することに。就労移行支援を利用することで夜...
詳細を見る
2025/01/31
障害者とお金の切実な悩み。金銭管理、支援制度は実際どうしているの?聴覚障害とADHDのコラムライターくらげさんに聞く
仕事ナビ連載ライターのくらげさんは、重度聴覚障害、ADHD(注意欠如多動症)、双極性障害(双極症)があります。今回は、気になっている方...
詳細を見る
2025/01/31
障害基礎年金を分かりやすく解説|受給要件や金額、請求方法など基礎からお伝えします
障害基礎年金は、障害年金の種類の一つです。障害や病気についての初診日に国民年金へ加入していた人、20歳未満または日本国内に住んでいる6...
詳細を見る
2025/01/30
聴覚障害のある人が仕事で抱える悩みとは?聴覚障害の分類と自分に合った仕事の探し方や支援機関も紹介
聴覚障害は人によって原因や聞こえの状態が異なるため、仕事における困りごとや悩みも人それぞれです。この記事では、聴覚障害の分類と共に聴覚...
詳細を見る
2025/01/30
大人のADHD。忘れ物、買いなおし、要領が悪い?日常生活の「できない」を「できる」に変える工夫
大阪のおばちゃんで3児の母、ゆたかちひろです。大学1回生の長男と中学2年生の次女には発達障害があります。子どもたちの様子を見て受診した...
詳細を見る
2025/01/29
ストレスが減るとお金がたまる? 制度もフル活用、ADHDの私とお金との付き合い方
こんにちは! 群馬でイラストレーターをしているざわとみです。30歳で適応障害(適応反応症)になり、それをきっかけに検査をしてADHD(...
詳細を見る
2025/01/28
パニック障害(パニック症)の人と仕事|仕事の探し方や仕事を続けるポイント、支援制度などを解説
パニック障害(パニック症)の人の中には、パニック発作が仕事中に起こるかもしれない…と不安を感じる人がいらっしゃるかもしれません。この記...
詳細を見る
2025/01/27
ASD・睡眠障害の私の妊娠・出産!タスクが積み上がり、生活パターンが崩壊…困難を乗り越えた方法は?
こんにちは、寺島ヒロです。ASD(自閉スペクトラム症)傾向があり、睡眠障害(非24時間睡眠覚醒症候群)もあります。元はデザイナーで、イ...
詳細を見る
2025/01/24
ADHDの私、発達障害のある息子の大学受験手続きでハラハラ…!配慮申請など分からないことはどうする?
大阪のおばちゃんで3児の母、ゆたかちひろです。大学1回生の長男と中学2年生の次女には発達障害があります。子どもたちの様子を見て受診した...
詳細を見る
2025/01/23
障害への理解を得ながらキャリアアップも!障害者雇用・特例子会社からの転職を経験して【マンガで読む仕事体験談】
社会に出てからASD(自閉スペクトラム症)が分かった中澤さん。一般雇用と障害者雇用の両方を経験し、「配慮の必要性」と「物足りなさ」の間...
詳細を見る
2025/01/22
双極性障害(双極症)の人の仕事選び・職場での調整のコツを解説
双極性障害(双極症)とは、気分が高まり活動的になる「躁(そう)状態」と、憂うつで無気力な「うつ状態」という状態を繰り返す疾患です。これ...
詳細を見る
2025/01/21
「しっかりしてるね」は努力の賜物!ADHDグレーゾーンの私が仕事や日常で実践している工夫
こんにちは。さんぽと申します。昨年指定難病「ベーチェット病」と診断されましたが、難病と分かる前、体調不良は精神的なものでは?と長年精神...
詳細を見る
2025/01/20
留年の危機!?一念発起して国家資格に合格し就職!ADHDの特性と勉強の仕方とは?
勉強が苦手で、ADHDの特性からかやる気も続かなかったリュウ太が自動車整備の国家資格を取得できた!そのワケは……
詳細を見る
2025/01/17
【名古屋】就労移行支援、おすすめの選び方は?IT特化、在宅OK、就職定着率など特徴をチェック!
名古屋市には80か所の就労移行支援事業所があります。数ある就労移行支援の中から、自分に合った事業所はどのように選べばよいのでしょうか?...
詳細を見る
2025/01/16
大事な予定もすっぽかすADDの私。手帳の存在すら忘れる私に革命を起こした●●の魔力
注意欠如障害(ADD)のある私は、カレンダーや手帳に予定を書き込んでも、診察などの予定を忘れてすっぽかしてしまうことがしょっちゅう。さ...
詳細を見る
2025/01/15
【愛知県】就労移行支援事業所の特色は?事業所数やサービス内容、一般就労の職種別就労実績など
障害や疾病などがある人に対しさまざまなプログラムを通じて就職をサポートする就労移行支援。愛知県には多くの事業所があります。この記事では...
詳細を見る
2025/01/14
誰でも「主人公」になれる!ボードゲーム×就労支援でコミュニケーション力を育む場所【就労継続支援B型】
ZORNは株式会社HAMAMODEが運営する、ボードゲーム&ポーカーカフェを軸とした活動をする就労継続支援B型事業所です。精神障害・知...
詳細を見る