お役立ち ガイド

2024/09/18
ついに発達障害診断を受けてみた!その流れと検査内容・治療の流れをレポート
大阪のおばちゃんで3児の母、ゆたかちひろです。大学1回生の長男と中学2年生の次女には発達障害があります。子どもたちの発達特性を見ている...
詳細を見る
2024/09/14
ひきこもりからの就労を支援!利用できるサービス、プログラム内容、社会復帰への道筋
ひきこもりの人やその家族が利用できる就労支援には多くの種類があり、悩みごとの相談や生活習慣の安定、職業体験など状況に合わせた支援を受け...
詳細を見る
2024/09/13
休職から復職への流れを徹底解説!復職支援(リワーク)と休職中の経済的サポート
うつ病などの精神疾患によって仕事を続けることが難しくなり、休職する人もいます。休職後から復職への流れや、復職に向けて利用できる制度が分...
詳細を見る
2024/09/11
アスペルガー症候群の特性で料理が超苦手!私のストレスを激減させたキッチンお助けツール
ASD(自閉スペクトラム症)と診断されている9歳の娘、7歳の息子を育てている中で、私自身にも当てはまる特性があることに気がつきました。...
詳細を見る
2024/09/10
うつ病の診断はすぐ?診断方法・診断書発行のメリット・デメリットを解説
憂うつで、気力がわかず、疲れやすい。自分はうつ病なのかもしれないと思ったら、どうしたらよいのでしょうか。診断書はすぐに発行してもらえる...
詳細を見る
2024/09/09
外では温厚なのに家では怒りっぽくなる?――身近な人にイライラをぶつけてしまう自分へのとまどいと改善策
私は昔から「怒らない人」とか「怒らせたらすごい」と人から言われるくらい「怒」という感情に縁がありません。しかし最近、余裕がなくなってき...
詳細を見る
2024/09/06
うつ病で障害者手帳は申請できる?申請方法、等級、メリット・デメリットを解説【専門家監修】
うつ病の人は要件にあてはまれば精神障害者保健福祉手帳を取得することができます。取得にあたっては審査があり、障害の程度などによって等級が...
詳細を見る
2024/09/06
対人恐怖症と仕事:症状、適切な仕事選び、両立のための対処法と支援
対人恐怖症は、人と関わる場面で軽蔑されたり、他者に不快感を与えることを恐れて不安や緊張が高まるという特徴があります。身体の痛み、頭痛、...
詳細を見る
2024/09/02
「なんで自分だけ」バイト先で休みもらえず…嫌と言えない自閉症息子の苦い思い出【専門家アドバイスも】
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)のある息子リュウ太は、お人よしで強く言われると「NO」とは言えない面があります...
詳細を見る
2024/08/30
自分にも家族にも障害があるからこそ分かったこと。聴覚障害の私と、母の言葉
こんにちは。くらげです。このところ急激に体調が悪化しております。私は聴覚障害があるせいか、気圧の変動にかなり体調が左右されます。
私...
詳細を見る
2024/08/30
カウンセリングの基本:種類、効果、料金、精神科の治療との違い
カウンセリングは、カウンセラーとの対話を通じて自分の抱える困りごとの解消を目指すプロセスです。漠然と「カウンセラーと話をする」というイ...
詳細を見る
2024/08/29
社会不安障害(社交不安症)の仕事の困りごと:症状に合った仕事選びと相談先
社会不安障害(社交不安症)とは、人から注目を集める場面で不安が高まる疾患です。仕事での困りごとを抱え、「自分に向いている仕事は何だろう...
詳細を見る
2024/08/28
遅刻続きで市長からクビ宣告!?睡眠障害の私が重宝された職場とは
こんにちは。寺島ヒロです。
ASD(自閉スペクトラム症)傾向があり、睡眠障害(非24時間睡眠覚醒症候群)もあります。
イラストレー...
詳細を見る
2024/08/28
地域の人が集うシェアオフィス、障害のあるスタッフが運営。やりたい仕事にも挑戦!代表、利用者を取材【就労継続支援B型】
alles liebe(アレスリーベ)はスタディ・ワーキングルーム「SABO」の運営を主な活動とする就労継続支援B型事業所です。店内清...
詳細を見る
2024/08/27
はじめての精神科受診。50歳目前の私が検査を受けようと思ったきっかけは…
大阪のおばちゃんで3児の母、ゆたかちひろです。大学1回生の長男と中学2年生の次女には発達障害があります。2人の発達特性を見ていると、ど...
詳細を見る
2024/08/26
「できているから大丈夫」じゃない。思考方法もコミュニケーションも違うから――発達障害の私が社会に出て気づいた、得意と苦手のはざまの仕事
私は発達障害のある30代の男性です。普段はシステム開発や管理職の仕事をしています。そんな私には得意なこと、苦手なことのほかに「やればで...
詳細を見る
2024/08/23
【後編】発達障害カミングアウトで退職に追い込まれた26歳。実体験から伝える、退職までの軌跡とこれから
私は発達障害があることをカミングアウトし、職場から「退職推奨」を受けました。今回このコラムを書いたのは、その企業を批判するためではあり...
詳細を見る
2024/08/22
【前編】発達障害カミングアウトで退職に追い込まれた26歳。実体験から伝える、退職までの軌跡とこれから
発達障害があることを会社に伝えるか。それはとても難しい判断になります。私は発達障害があることをカミングアウトし、退職せざるを得ない状況...
詳細を見る
2024/08/21
発達障害で障害者手帳を取得できる?取得できる手帳の種類、基準、メリットを解説
障害者手帳には3種類あり、発達障害のある人は精神障害者保健福祉手帳と療育手帳を取得できる可能性があります。この記事ではそれぞれの手帳の...
詳細を見る
2024/08/19
障害当事者だからこそできる支援を。うつ病、人間関係の悩み…転職を繰り返した私が選んだ仕事【マンガで読む仕事体験談】
うつ病、人間関係の悩みから、転職を繰り返す中で発達障害の診断を受けた川本千春さん。障害者雇用の合同説明会で今の職場の尊敬できる上司に出...
詳細を見る